
チャットプラス2023年9月のアップデートです。
2023年9月はChatGPTを使用したファイルやURLからQ&Aを作成せず回答生成できる機能や、CSV参照機能など、チャットボットの設定・運用を補助する各種機能のアップデートを行いました。最新の技術を活用しながら、今まで以上に簡単に、高精度なAIチャットボットを運用ができるようなりました。
またお客様からのご意見やご要望をもとにした機能の追加も複数追加しています。
引き続きチャットプラスは新しい技術を取り入れながら機能の改善を行い、AI、チャット、チャットボットの新しい可能性に挑戦します。
ぜひご期待ください。
9月のシステムアップデートの詳細は以下をご参照ください。
目次
- PDFからChatGPTが自動で回答をする機能の追加
- URLからChatGPTが自動で回答をする機能の追加
- Word、ExcelファイルからChatGPTが自動で回答をする機能の追加
- CSV参照機能の追加
- 吹き出しの起動条件に「ページスクロール」を追加
- 吹き出しの起動条件に「日付」を追加
- ChatGPTのレポート機能、CSVエクスポートが可能に
- ChatGPTのレポート機能、独自モデルと標準モデルで回答したものを見分けられる機能の追加
- QA生成機能に「生成可能な数だけQAを作成する」機能の追加
- QA生成後、すでに存在しているQ&Aがあった場合のエラー表示を改善
- ChatGPTの回答生成中、任意のテキストを表示可能に
- QA生成機能に「繁体字」と「簡体字」を追加
- プレースホルダー「ここにメッセージを入力してください」をチャット中とチャットボット中で変える機能の追加
- 訪問者の属性値、一括削除が可能に
- チケットの応対画面、文字入力エリアを拡大可能に
- チケットのカテゴリ指定、複数指定可能に
- 「担当入力時」と「訪問者入力時」のAPIを追加
- 訪問者スコアが手動で編集可能に
- その他不具合修正
PDFからChatGPTが自動で回答をする機能の追加
PDFの資料をアップロードするだけで、PDF内のテキスト情報をもとにChatGPTが自動回答できる機能を追加しました。
これにより、Q&Aを用意することなく簡単に自社の資料をもとにした生成型のAIチャットボットができます。
※AIライトプランでご利用いただけます。
URLからChatGPTが自動で回答をする機能の追加
URLを指定するだけで、Webページ内のテキスト情報をもとにChatGPTが自動回答できる機能を追加しました。
これにより、Q&Aを用意することなく簡単にWebサイトをもとにした生成型のAIチャットボットができます。
※AIライトプランでご利用いただけます。
Word、ExcelファイルからChatGPTが自動で回答をする機能の追加
資料からChatGPTが自動回答できる機能について、PDFに加え、Word、Excelファイルからも回答ができるようにいたしました。
これにより、自動回答できるファイルの対象が広がり、ChatGPTを使用した生成型のAIチャットボットの回答領域が拡張されました。
※AIライトプランでご利用いただけます。
CSV参照機能の追加
CSVファイルをアップロードし、検索及び回答内への挿入できる機能が追加されました。
型番から製品名を検索する、名前から内線番号を検索する等、様々な利用シーンで活用いただけます。
チャットボットの利便性が向上し、管理運用もしやすくなりました。
※プレミアムプラン以上でご利用いただけます。
吹き出しの起動条件に「ページスクロール」を追加
吹き出しの起動条件に「ページスクロール」を追加しました。
これにより、ページを指定ピクセル(または%、vh)スクロールしたタイミングで任意の吹き出しメッセージを表示されます。
LP等の縦長ページにチャットボットを設置した際、それぞれの位置に沿った吹き出しが指定できます。
カスタマージャーニーに則したチャット・他チャットボットの設定がしやすくなりました。
※プレミアムプラン以上でご利用いただけます。
吹き出しの起動条件に「日付」を追加
吹き出しの起動条件に「日付」を追加しました。
これにより、期間を指定した任意の吹き出しメッセージを表示されます。
キャンペーンなどの期間限定の情報を吹き出し内に表示できます。
時節にあった案内をすることでチャットボットの起動率を高められます。
※プレミアムプラン以上でご利用いただけます。
ChatGPTのレポート機能、CSVエクスポートが可能に
レポート内のフリーワード、ChatGPTについてCSVエスポート機能が追加されました
フリーワードに応対したChatGPTの回答履歴だけではなく、回答を生成した際に使用した学習用のデータも一括でダウンロードができます。
これにより学習データの見直しや再登録をよりスピーディーに行えます。
ChatGPTを使用した応対について、メンテナンス性が高まりました。
※AIチャットボットプランでご利用いただけます。
ChatGPTのレポート機能、独自モデルと標準モデルで回答したものを見分けられる機能の追加
ChatGPTを使用した回答をする際に、独自モデルのQ&Aから回答したものと、標準モデルで回答したものがわかりやすく表示されるようになりました。
ChatGPT連携では独自のQ&Aから回答生成ができなかった際、標準のChatGPTから回答を生成する機能がございます。
今回の機能追加ではそれぞれの回答履歴がわかりやすくなり、よりチャットボットの改善がしやすくなりました。
※AIチャットボットプラン以上でご利用いただけます。
QA生成機能に「生成可能な数だけQAを作成する」機能の追加
テキストや各種資料、URLからQ&Aを生成する際に「生成可能な数だけQAを作成する」機能を追加しました。
これにより生成する際に適切なQ&A数を事前検討することなく、Q&Aの生成ができます。
Q&A作成時にかかる時間が圧倒的に短縮でき、誰でも簡単に適切なチャットボットの設定ができるようになりました。
※AIライトプラン以上でご利用いただけます。
QA生成後、すでに存在しているQ&Aがあった場合のエラー表示を改善
Q&Aを生成したときに、すでにナレッジベースに登録のあるQ&Aだった場合にエラーとなります。これまではどのQ&Aがエラーとなっていたかがわかりませんでしたが、今回のアップデートにより、対象のQ&Aがわかりやすく表示されるように改善しました。
Q&Aの登録作業の手間が大幅に軽減されました。
※AIライトプラン以上でご利用いただけます。
ChatGPTの回答生成中、任意のテキストを表示可能に
AIによる回答を行う際、訪問者画面に任意のテキストを表示できるようになりました。
AI応答時のUIが改善され、よりわかりやすいチャットボットの設定ができるようになりました。
※AIライトプラン以上でご利用いただけます。
QA生成機能に「繁体字」と「簡体字」を追加
テキストや各種資料、URLからQ&Aを生成する際に「繁体字」と「簡体字」が指定できるようになりました。生成元のデータが日本語であっても多言語のQ&Aが簡単に作成できます。
マルチリンガルなチャットボットの設定がより簡単にできるようになりました。
※AIライトプランでご利用いただけます。
プレースホルダー「ここにメッセージを入力してください」をチャット中とチャットボット中で変える機能の追加
プレースホルダー「ここにメッセージを入力してください」をチャット中とチャットボット中で変える機能を追加しました。
AI応答時と有人チャット応答時の表示内容を変えることで、よりユーザにとって「AI」と「有人」がわかりやすくなりました。
AIチャットボットと有人チャットのハイブリットモデルで運用した際のユーザビリティが高まりました。
※AIチャットボットプランでご利用いただけます。
訪問者の属性値、一括削除が可能に
チャットボット+のアクションで、訪問者の属性値を一括で削除できるようになりました。
これまではそれぞれの属性値を個別に指定し削除する設定をしていただく必要がございました。この度のアップデートにより、チャットボット+の「訪問者の属性削除」アクションで「all」を指定することで独自に指定した属性値を一括で削除できます。
複雑なチャットボットの設定をされたときの設定作業が簡略化され、より簡単にチャットボットの設定ができるようになりました。
※ビジネスライトプラン以上でご利用いただけます。
チケットの応対画面、文字入力エリアを拡大可能に
管理画面内のチケット応答画面、文字入力箇所のサイズが変更できるようになりました。
右下の斜線箇所を操作することによってサイズを変更できます。
チケット返答時の操作性が高まり、ユーザビリティが高まりました。
※ビジネスライトプラン以上でご利用いただけます。
チケットのカテゴリ指定、複数指定可能に
チケットのカテゴリを指定して絞り込みを行う際に、複数カテゴリが指定できるようになりました。
チケットを使用した対応管理機能が向上しました。
※ビジネスライトプラン以上からご利用いただけます。
「担当入力時」と「訪問者入力時」のAPIを追加
ChatPlusのAPIに「担当入力時」と「訪問者入力時」を追加しました。
チャット応対者様が入力したタイミングで指定のURLに入力途中の内容をPOST送信できます。
より柔軟に外部システムとの連携ができるようになりました。
※ビジネスライトプラン以上でご利用いただけます。
訪問者スコアが手動で編集可能に
訪問者のスコアの編集は、チャットボット+で指定する必要がありました。この度のアップデートでは該当の訪問者を選択肢、手動で指定できるようになりました。
スコアリング機能を使ったチャット・チャットボットの応対がより運用しやすくなりました。
※プレミアムプラン以上からご利用いただけます。
その他不具合修正
・一部の環境におけるレポート>フリーワードにて、既存のナレッジベースへのキーワード追加ができない不具合を改修
一部の環境において、レポート>フリーワードにて、既存のナレッジベースへのキーワード追加ができない不具合が発生していました。
正常に動作するよう改善し、現在は解消しております。
・一部の環境におけるナレッジベース、表示崩れを改修
一部の環境の一部操作において、ナレッジベース登録画面に表示崩れが発生していました。
正常に表示するよう改善し、現在は解消しております。
・一部の環境におけるナレッジベース検索のAND検索が正常に動作しない不具合を改修
一部の環境において、 ナレッジベース検索のAND検索が正常に動作しない不具合がございました。
正常に動作するよう改善し、現在は解消しております。
・一部の環境におけるチケットダウンロード機能の不具合を改修
一部の環境において、 チケットのダウンロードが正常に動作しない不具合がございました。
正常に動作するよう改善し、現在は解消しております。