AIライトプランでは、フリーワードの入力時にQAをサジェスト表示できます。
設定方法は以下の通りです。
優先処理
通常フリーワードが入力されると、ステータスが「チャット中」になり、担当者に接続されます。ここでは、フリーワードが入力されてもステータスを「チャット中」にしないよう、設定します。
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャット」>「機能」>「チャットボット」をクリックします。
(3) 画面を下までスクロールし、「優先処理」の「フリーテキスト入力時、ステータスをチャット中にしない。」にチェックを入れます。
※この項目にチェックが入っていると、フリーワードが入力されてもステータスが「チャット中」になりません。
(4)「更新」ボタンをクリックします。
チャットボットプラスの設定
続いて、ナレッジベース検索の際、サジェスト機能を利用する設定を行います。
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャット」>「機能」>「チャットボットプラス」をクリックします。
(3)「パーツ追加」をクリックします。
(4)「パーツ名」を入力します。
※ルールには干渉しません。
※画面右上のIDの欄は空欄で構いません。パーツ作成時に自動でIDが採番されます。
(5)「ルールを追加」ボタンをクリックします。
(6) 表示ルールのプルダウンから「お客様の発言不一致」を選択します。
※お客様がフリーワードを入力したときに起動します。
(7)「ルールを追加」ボタンをクリックします。
(8) 表示ルールのプルダウンから「AND」「ルームの状態」「チャットボット」をそれぞれクリックして選択します。
(9) アクションのプルダウンから「ナレッジベースを検索」をクリックして選択します。
(10) 検索対象の「Q」「タグ」「キーワード」「サジェストする(タグ・キーワード)」「辞書を利用する」にチェックを入れます。
(11) その他任意の設定を行い、「更新」ボタンをクリックします。
ナレッジベースの自動キーワード取得
ナレッジベース登録の際、自動キーワード取得を行うと、Qに入力したテキストを分解し自動でキーワードを登録できます。
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャット」>「機能」>「ナレッジベース」をクリックします。
(3) ナレッジベース登録後、「取得」ボタンをクリックします。
(4) 矢印が回転した後、自動キーワードが取得されます。不要なキーワードは「×」をクリックして削除します。
(5)「更新」ボタンをクリックします。
辞書の登録
辞書では、類似するワードを一つのグループとして登録できます。
辞書登録をすると、ナレッジベースでその都度類似ワードを登録する必要がなくなります。
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。
(2) 画面左「チャット」>「機能」>「辞書」をクリックします。
(3)「+追加」ボタンをクリックします。
(4) キーワードとして登録したい言葉を、キーワード枠内に入力し、「取得」ボタンをクリックします。
(5) 類語が自動取得されるので、不要なものは「×」をクリックして削除し、必要なものがあれば手入力で追加します。
(6) ステータスの「有効」にチェックを入れます。
(7)「追加」ボタンをクリックします。