iframeを表示する

チャットプラスでは、チャットボット発言や担当者発言に、iframeを使うことができます。

プレミアムプラン以上でご利用可能な機能です。

チャットボット発言にiframeを使う

(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。


(2) 画面左「チャット」>「機能」>「チャットボット+」をクリックします。


(3)「パーツ追加」ボタンをクリックします。


(4)「パーツ名」「概要」を入力します。
※画面右上のIDの欄は空欄で構いません。チャットボットプラス作成時に自動でIDが割り振られます。


(5)「アクション」のプルダウンから「iframe発言」をクリックして選択します。


(6)「URL:」枠内に、iframeとして表示したいURLを入力します。


(7)「iframe要素の高さ:」枠内に、任意の数値を入力します。


(8)「sandbox属性:」では、sandbox属性を指定できます。


(9)「更新」ボタンをクリックします。

設定したiframeは、下図のように表示されます。

担当者発言にiframeを使う

iframe発言を有効にする

(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。


(2) 画面左「チャット」>「機能」>「iframe発言」をクリックします。


(3) 下図の赤枠部分をクリックし、iframe発言を「ON」にします。


(4) 吹き出し・担当者アイコンを「表示する」「表示しない」を、ラジオボタンをクリックして選択します。


(5)「iframe要素の高さ:」枠内に、任意の数値を入力します。


(6)「sandbox属性:」では、sandbox属性を指定できます。


(7)「更新」ボタンをクリックします。

「URL末尾に文字列を挿入する」を設定すると、iframeで読み込むURLに、パラメーターなどの文字列を挿入できます。
設定する場合、チェックボックスにチェックし、枠内に任意の文字列を入力します。

チャット応対画面で、担当者からiframe発言を送信する

(1) チャット応対画面のメッセージ入力枠に「/if」と入力し、続けてiframeで表示したいURLを入力し、送信します。


(2) 担当者発言として、iframeが送信されます。

訪問者側では、下図のように表示されます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする