チャットボットの設定方法


チャットボット(自動応答)の最も基本的な設定方法を説明します。
ユーザーがチャットボット内の選択肢をクリックすると、その選択肢の内容がユーザーの発言になります。そしてその発言に反応して、次のチャットボットが起動する、という流れを繰り返して、シナリオを作成していきます。
以下では例として、「初回メッセージの設定方法」で設定した選択肢の中の「いくらかかるのか知りたい」がクリックされた時に起動するチャットボットを設定します。
 
(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。


(2) 画面左「チャット」>「機能」>「チャットボット」をクリックします。


(3)「自動応答設定」>「+自動応答を追加」ボタンをクリックします。


(4)「表示ルール」のプルダウンから「訪問者の発言が一致」をクリックします。

「訪問者の発言が一致」以外にも、以下のような様々な表示ルールがあります。
・サイト表示後の経過時間・ページ表示後の経過時間・初回訪問者
・再訪問者・特定地域・指定ページ・指定ページからの流入
・訪問者スコア・訪問者の属性・サイトの状態・訪問者のタグ

(5)「□と一致」枠内に、今回は「いくらかかるのか知りたい」と入力します。

チャットボット発言と連動させる、訪問者の発言を入力します。

(6)「チャットボット発言」枠内に、手順(5)で指定した訪問者の発言が一致した時、表示するメッセージを入力します。

※弊社の場合ですと、下左図のように表示したいので、下右図のように入力します。

(7) 選択肢を表示する場合、「選択肢を追加」にチェックを入れます。
※チェックを入れると、選択肢欄が表示されます。

「選択肢を追加」ボタンをクリックすると、複数の選択肢を設定できます。

(8) 手順(7)で追加した「選択肢」枠内に、表示する選択肢を入力します。

※弊社の場合ですと、下左図のように表示したいので、下右図のように入力します。

(9)「登録」ボタンをクリックします。

 

手順(7)で選択肢を設けた場合、その選択肢がクリックされた際に起動するチャットボットの作成手順も、上記手順(1)~(9)と同様です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする