本日3月28日、チャットボットマーケティングセミナーを開催いたしました。 告知から数時間のうちの全席が埋まり、プラチナチケット化された今回のセミナー。 少々プレッシャーを感じていたのですが、無事大盛況のうち...続きを読む
デザイン修正 チャットボット機能拡充 ブラウザ通知 テスト実装(Chrome) チャット機能を高速化 デザイン修正 チャットプラスのチャットロジックおよびデザインを大幅にアップデートしました。特に「アプリ」テンプレートは...続きを読む
現在、様々なメディアで紹介されているAIやチャットボット。 AIやチャットボットは最先端技術が必要で、導入するには敷居が高いと考えていませんか。 「コストが高いのでは?」 「設計が難しいのでは?」 「コンサルティングが必...続きを読む
ECサイトに、チャットの問い合わせ窓口が設置されているのを見かけたことはないでしょうか。画面の右下から、ポップアップで「ご不明な点がありましたらチャットでお問い合わせください。」などの案内が表示され、クリックするとチャッ...続きを読む
当社、チャットプラス株式会社は、AI、ビッグデータ、ユーザサポート、WEB制作等に関連する企業やSIer、開発会社との連携を行っております。 今回は、2月14日~15日に行われました、「TFM マーケティング・テクノロジ...続きを読む
チャットサポートというと、ECサイトやメーカーのユーザサポートなど、BtoCのサービスで使われているイメージが強いかもしれません。 確かに、問い合わせに対するレスポンス速度の向上や、それによる顧客満足度の向上、オペレータ...続きを読む
本日、チャットプラスはAIチャット機能をアップデートしました。 同アップデートにより、設定したシナリオにあわせ、システムによる自動応答が可能となりました。 今後は、外部APIにより機械学習を連動させることで、会話内容の分...続きを読む
チャットプラスはマイナーバージョンアップをしました。 【履歴機能】 ●オペレーターからの「自動話しかけ」だけで終わっていて、ユーザーがレスポンスしていない(返信していない)チャット履歴については、履歴一覧に表示しないよう...続きを読む
アメリカ、ヨーロッパ諸国、中国のWEBサイトには業種業態問わず、当たり前のようにチャットが配置されています。 電話やメールの他に、企業とユーザがコミュニケーションを取る手段としてチャットが使われており、もはや、WEBサイ...続きを読む
本日、チャットプラスは通知アプリをバージョンアップしました。 【自動ログイン】 ●OSアップデート時や端末再起動時に、一部端末で自動ログインが解除されてしまう不具合を修正しました。 【PC版修正】 ●PC通知アプリWin...続きを読む