北九州市教育委員会はチャットプラス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:西田 省人)の提供する「ChatPlus(チャットプラス)」のChatGPT連携機能を利用して教職員からの質問を自動回答するチャットボットの試験運用を開始しました。
北九州市教育委員会は、ICT環境に関する教職員からの質問にChatGPTと連携させたチャットボットで回答することで、問い合わせに係る教職員の負担軽減を図ります。
今までのAIチャットボットは、AIが言葉の意味・意図を理解し用意した回答に誘導するものでした。「ChatPlus(チャットプラス)」のChatGPT連携は、独自に学習したデータを基に回答を生成するため、高い解決率を実現します。さらにチャットプラス株式会社が独自開発したAIエンジン「ChatPlusAI」はChatGPTが生成した意図しない回答を制御することで、生成型AIチャットボットのメリットを最大化し、リスクを最小化した運用ができます。

■「ChatPlus(チャットプラス)」について
「ChatPlus(チャットプラス)」は、チャットサポートツールをホームページやアプリに簡単に埋め込むことができる、AIチャットボット・チャットサポートツールです。Webページにタグを貼るだけで、すぐにチャットサポートツールを始められ、ユーザとリアルタイムで会話できます。有人によるチャット以外にも、チャットボットによる自動応答、AIによる応答、有人とチャットボットによるハイブリットなど、様々な運用にあわせカスタマイズできます。
月額1,500円~と安価ながら、最も高機能なツールとして大手企業からスタートアップ企業まで多くの導入実績があり、カスタマーサポートからインサイドセールス、社内ヘルプデスク等で使われています。
ChatPlusの発行アカウント数は19,000IDを突破し、チャットやチャットボット、AIを使ったユーザサポート・マーケティング領域で日々成功実績を生み出しています。(2023年5月現在)
■チャットプラス株式会社について
本社所在地: 東京都千代田区西神田3丁目8-1 千代田ファーストビル東館6階
代表者: 西田 省人
事業内容: チャットサポートツール「ChatPlus」の開発及び提供
企業サイト: https://chatplus.jp