様々なChatPlusの設置方法

チャットプラスでは、用途に合わせてチャットの設置方法を選べます。

画面右下(または左下)にチャットを表示する

画面右下(または左下)にチャットを表示するには、サイトにJavaScriptのタグを設置します。

【設置イメージ】

(1) 管理画面右上の設定ボタンをクリックします。


(2) 画面中央「チャットウインドウ」の下枠内にコードが表示されるので、コピーします。
※コードは、画面左「一般設定」>「チャットウインドウ」をクリックすることで確認することができます。


(3) 手順(1)、(2)で開いた管理画面とは別に、新しくWebブラウザを立ち上げ、チャットプラスを導入するサイトの管理画面から、ソース編集画面を開きます。
※ソース:サイトの表示に関する情報が記載されたプログラム文章のこと。


(4) サイトのソース編集画面にて、</body>という表記を検索します。


(5) 手順(4)を見つけたら、その直前に手順(2)でコピーしたコードを貼り付けます。
例)


(6) 手順(5)で変更したソースを保存します。

任意の場所にチャットボタンを設置する

チャットを開始するURLを、Webページ内のボタンに指定する方法です。ボタンデザイン等はWebページ側で行います。
チャットプラスでチャットボタンを作成する方法は「チャットボタン」をご参照ください。

【設置イメージ】

以下がサンプルコードです。
<img src="image.png" alt="" style="cursor:pointer;"
onclick='window.open("https://app.chatplus.jp/chat/visitor/契約キー_サイトID?t=btn", "chat_plus_jp_window", "width=410, height=520, menubar=no,
toolbar=no, scrollbars=no, location=no");'>

※契約キー、サイトIDは、管理画面で確認できます。
チャットウインドウのコード内、d["__cp_c"]=の後に、「契約キー」と「サイトID」が記載されています。下図の例だと「契約キー」が「f8822191」、「サイトID」が「1」です。

URLからチャットへ直接アクセスする

サイトにチャット専用URLのリンクを設置し、そこから直接チャットへアクセスさせる方法です。
チャット専用URLについて、詳しくは「チャット専用ページのURLを取得する」をご参照ください。

【設置イメージ】

チャット専用ページのURLは
https://app.chatplus.jp/chat/visitor/契約キー_サイトID?t=btn
です。
※契約キー、サイトIDは、管理画面で確認できます。
直接アクセスするほかにiframe形式でWebページ内にChatPlusを埋め込むこともできます。表示サイズ等はWebページにて指定します。

その他、スマートフォンアプリ、LINETeamsなどのチャットシステム、GoogleサイトやSharePoint Onlineチーム用のサイト、サイボウズOfficeGaroonNI Collabo 360などのグループウェアなど、様々なWebサービスにご利用いただけます。
最適な設置方法についてご不明な場合は、ぜひサポートまでお問い合わせください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする