ChatPlus 2025年1月のアップデートです。
1月は管理画面内の追加機能やFAQPlusの新機能をリリースしました。
引き続きChatPlusは新しいテクノロジーを活用しながら、AI、チャットボット、チャットサポートの新たな可能性を引き出すとともに、使いやすく高精度なチャットシステムとして改善を続けてまいります。
さらなる進化を続けるChatPlusにぜひご期待ください。
目次
フリーワードレポート QA追加機能にリッチエディタを追加
フリーワードの入力、またAIによる回答の履歴を確認できるフリーワードレポートの、Q&A追加機能にリッチエディタを追加しました。
新しくQ&Aを追加するときに、独自タグを簡単に挿入できるようになりました。
※AIライトプラン以上でご利用いただけます。
フリーワードレポート 解決確認未回答の履歴を抽出可能に
フリーワードの入力、またAIによる回答の履歴を確認できるフリーワードレポートで、解決確認が未回答のデータを抽出できるようになりました。
解決したAIの応答、していないAIの応答以外の未回答だった履歴を一覧でご確認、ダウンロードしていただけます。
※AIライトプラン以上でご利用いただけます。
チャット中/チャットボット中の「送信」ボタンのテキストを変更可能に
チャットの「送信」ボタンを、チャットボット中、チャット中、それぞれのテキストが設定できるようになりました。
例えばチャットボット中は「検索」にするなど、わかりやすくユーザインターフェイスを変更いただけます。
※ビジネスライトプラン以上でご利用いただけます。
訪問者属性をチャットタグに変数置換できる機能の追加
チャットボット+のアクション「チャットにタグを追加」において、訪問者属性を指定できるようになりました。
訪問者属性を呼び出す方法(変数置換)についてはこちらをご確認ください。
対象個所は履歴の詳細、履歴CSV、チャット応対画面になります。
チャット応対画面へ反映、履歴の抽出などに活用いただけます。
※ビジネスライトプラン以上でご利用いただけます。
AIチャットボットプラン(Watson) 辞書機能に対応
AIチャットボットプラン(Watson)が辞書機能に対応しました。学習データ(フリーワード)だけでなく、辞書を使った類義語のマスタ管理ができるようになり、より設定が簡単になりました。
※AIチャットボットプラン(Watson)でご利用いただけます。
「順番待ち」を開始時、「チャット中」への自動遷移するよう修正
「順番待ち」ステータスの訪問者のチャットを開始したときに、自動で「チャット中」へ自動遷移するよう機能を修正いたしました。
これにより有人チャットの応対がよりスムーズに行えます。
FAQPlus 担当者管理機能を追加
AI検索対応のFAQシステム「FAQPlus」において、担当者管理機能を追加しました。
これまではChatPlus上でアカウントの追加・編集・削除ができましたが、今回のアップデートで「FAQPlus」管理画面上でもアカウントの追加・編集・削除ができるようになりました。
※FAQPlusでご利用いただけます。
FAQPlus 認証機能を追加
AI検索対応のFAQシステム「FAQPlus」において、認証機能を追加しました。
公開前の動作確認等、非公開の動作の確認が簡単にできるようになりました。
※FAQPlusでご利用いただけます。
FAQPlus カスタムHTML、CSSをページ種類ごとに指定可能に
AI検索対応のFAQシステム「FAQPlus」において、カスタムHTML、CSSをトップページ、カテゴリページ、記事ページ、検索ページのそれぞれで指定できるようになりました。また各ページ共通のHTML、CSSも指定いただけます。
FAQページデザインのカスタマイズ性が飛躍的に高まりました。
※FAQPlusでご利用いただけます。