ChatPlus 2025年3月のアップデートです。
3月のアップデートでは、AI分析レポートの有人チャット版の公開やパーソナライズ機能の追加、新たな推論モデル「o3-mini」との連携、さらに細やかな通知設定機能など、多岐にわたる新機能をリリースいたしました。
今後も最新テクノロジーを積極的に取り入れながら、AI・チャットボット・チャットサポートのさらなる可能性を探求するとともに、使いやすく高精度なチャットシステムを目指して改善を続けてまいります。
引き続き、進化を続けるChatPlusにぜひご期待ください。

AI分析レポート(有人チャット)リリース

AI分析レポート(有人チャット)をリリースしました。有人チャットの履歴をAIが分析し、対応及びサービス(商品)評価を分析します。また、評価結果の絞り込みもできます。
より簡単にチャット応対の評価ができるようになりました。

有人チャットの履歴から登録推奨Q&Aを自動生成できます。

※AIライトプラン以上でご利用いただけます。

生成AI応答 パーソナライズ接客機能をリリース

生成AI応答に指定する「追加プロンプト」に訪問者属性を変数として差し込みできるようになりました。これによりユーザーごとに回答を可変にできます。
生成AI応答がパーソナライズされ、以下のようにより高いレベルのコミュニケーションを行えます。

・マイページ等認証後のページに設置し、登録情報をもとにした回答をする
・公開サイトに設置し、ページアクセス状況をもとにした回答をする

 

(例)追加プロンプト


(例)応答

変数置換については以下のサポートページをご確認ください。
訪問者属性を呼び出す方法(変数置換)

※AIチャットボットプラン(生成AI)でご利用いただけます。

通知設定 より細かな設定が可能に

メール通知、アプリ通知、ブラウザ通知の通知内容がより簡単に設定できるようになりました。特別な設定がなくても、チェックをいれるだけで「有人チャットの時のみ」、「チャットボットへのフリーワード入力時のみ」などの通知タイミングを指定いただけます。

検索対象キーワードの自動取得 精度向上

ナレッジベース、フリーワード、FAQPlusの記事タイトルにおいて、検索ワードを指定する「キーワード」の自動取得機能について、精度の改善をいたしました。より検索されやすいワードが自動で生成されるようになり、フリーワード入力の応答精度があがり、また設定もより簡単になりました。

※AIライトプラン以上、またFAQPlusでご利用いただけます。

「生成AIマニュアル連携」に学習対象外URLの機能を追加

資料やURLから直接回答を生成する機能、「生成AIマニュアル連携」において、学習対象外URLの機能を追加しました。学習対象外URLに指定したURLは、URL配下一括学習を行った際に自動で除外できます。
ページとしては存在していても、AIの回答に使用したくないURLを指定できるようになりました。効率的にAIチャットボットの設定ができます。

※AIチャットボットプラン(生成AI)でご利用いただけます。

生成AI回答、推論モデル「o3-mini」に対応

推論モデル「o3-mini」に対応しました。
接続先を「o3-mini」に切り替えることで、より高精度な回答が可能になります(ただし、他のGPTモデルと比べて回答速度はやや劣ります)。
これにより、利用目的に応じてGPTモデルを使い分けることができ、生成AI型チャットボットの活用シーンがさらに広がります。

※AIチャットボットプラン(生成AI)でご利用いただけます。

滞在しているページタイトルを変数置換可能に

滞在しているページタイトルを変数でチャットボットの回答に差し込めるようになりました。また前述の追加プロンプトに指定することで、よりパーソナライズされた生成AI応答ができるようになります。
変数置換については以下のサポートページをご確認ください。
訪問者属性を呼び出す方法(変数置換)