ChatPlus 2025年8月のアップデートです。
生成AIの回答精度と運用効率を大きく高める新機能を中心に、多数の改善を行いました。GPT-5を取り入れた新しい最適化モデルの提供をはじめ、生成AI回答時の目安文字数指定やテキスト(.txt)ファイルの学習対応など、AI活用の幅をさらに広げています。加えて、フォーム設定の自由度向上やチャット開始/終了URLの確認機能、訪問者属性の柔軟な指定、FAQPlusにおけるデザイン編集やSSO対応など、日々の運用をよりスムーズかつ安心して行える改善も実装しました。

ChatPlusは今後も新しいテクノロジーを積極的に取り入れながら、「運用負担なく成果が出る」チャットシステムを目指して進化を続けてまいります。さらなる進化を遂げるChatPlusにぜひご期待ください。

GPT-5を取り入れた新しい「最適化モデル」リリース

最適化モデルは、一度の応答で複数回APIを実行する仕組みを採用しており、従来はGPT4を中心に構成していました。新モデルではGPT5、GPT4-Omni、GPT4o-miniを組み合わせ、さらに独自の制御技術を加えることで、より高精度で安定した自動応答を実現しています。
生成AIの回答精度が飛躍的に向上しました。。

※AIチャットボットプラン(生成AI)でご利用いただけます。

生成AI回答時 目安の回答文字数を指定可能に

生成AI回答時、目安の回答文字数を指定できるようになりました。従来のように追加プロンプトで都度調整する必要がなくなりました。設定もシンプルになったことで運用負荷が軽減し、利用者にとっては統一感のある回答体験を提供できるようになります。

※AIチャットボットプラン(生成AI)で「最適化モデル(GPT5・GPT4-Omni・GPT4o-mini)」使用時にご利用いただけます。

テキスト(.txt)ファイルを学習可能に

資料やURLから直接回答を生成する機能、「生成AIマニュアル連携」において、テキスト(.txt)ファイルを学習できるようになりました。今回の拡張によりよりシンプルな形式の資料も活用可能となり、既存の社内文書やメモをそのまま取り込んで回答生成に反映できます。運用の自由度が高まり、より幅広いドキュメントを効率的に活用いただけます。

※AIチャットボットプラン(生成AI)でご利用いただけます。

ツリーエディタ上ですべてのフォーム要素を設定可能に

これまではツリーエディタ上では設定できるフォームの要素は一部に限られていました。この度のアップデートで、すべてのフォーム要素を設定可能になりました。これにより、より柔軟で自由度の高いフォーム設計が可能になり、運用効率やユーザー体験の向上が期待できます。

※プレミアムプラン以上でご利用いただけます。

チャット開始URL、チャット終了URLを確認可能に

履歴画面からチャット開始URL、チャット終了URLが確認できるようになりました。これにより、会話の導線や流入元をより正確に把握でき、改善施策に活用しやすくなります。また、CSVダウンロード時にも開始URLと終了URLの両方が出力されるため、外部ツールでの分析や社内共有がより効率的に行えるようになりました。

※全プランでご利用いただけます。(CSVダウンロードはビジネスライトプラン以上からとなります。)

カルーセル、イメージマップの選択肢クリック時、訪問者属性を指定可能に

カルーセルやイメージマップの選択肢をクリックした際に、任意の訪問者属性を付与できるようになりました。これにより、ユーザーの選択内容に応じて属性を柔軟に設定でき、より細かな条件分岐が可能になりました。

※ビジネスライトプラン以上でご利用いただけます。

FAQPlus 変更可能な文字色等を追加

AI検索対応のFAQシステム、FAQPlusにおいて、「検索ボタン」「カテゴリ」「ほかの方はこんなQ&Aも見ています」の文字色などを、CSS編集不要で管理画面から直接変更できるようになりました。これにより、デザイン調整が迅速かつ容易になり、自社サイトのトーンやブランドカラーに合わせたカスタマイズが可能です。専門知識がなくても直感的に設定できるため、運用の負担軽減とデザイン統一によるユーザー体験の向上が期待できます。

※FAQPlusでご利用いただけます。

FAQPlus 管理者画面ログイン時SSOに対応

AI検索対応のFAQシステム、FAQPlusで管理画面ログイン時にSSO(シングルサインオン)を利用できるようになりました。これにより、社内の認証基盤と連携して安全かつスムーズにログインでき、複数のIDやパスワードを個別に管理する必要がなくなります。多要素認証やアクセス制御などのセキュリティポリシーも一元的に適用できるため、運用効率とセキュリティレベルの両方を向上させることが可能です。

※FAQPlusでご利用いただけます。